函数音訳説

「函数」が中国語における function の音訳だという俗説(「函数」が音訳だというデマと、本当の語源 参照)の流布に貢献したであろう本をブログ記事で3回に渡って調べた(「函数」音訳説について探してみる「函数」音訳説について探してみる (辞書編)「函数」音訳説について探してみる (まとめ))。 ここに書いているのはその結果に少しだけ追加したもの。 今後も新たな資料を発見したら更新しようとは思っている。

著者別

著者名書名出版年引用
遠山啓キュート数学I1967先生●それには歴史的な事情があるのだ. ヨーロッパの数学が中国に伝えられたとき, function は「函数」と訳された. 中国語ではやはり function の意味をもっているが, 同時に音も似ているらしい. それがそのまま日本に伝えられ, 「函数」となり, 「函」が当用漢字にないので, それがさらに「関数」になったわけだ.
遠山啓数学は変貌する1971なぜこんな函の数という妙な言葉を使ったか, これは中国からきた字です. 中国人は各国語を音まで似せて訳すことがうまい. フォンクションは中国語で函数を中国読みしますと非常に似ているのだそうです. しかも意味も非常に似ている. これは「含む」という意味だそうです. 函の中だから何かを含んでいる. 函という字でもないという説もありますが, 要するに中国人にはわかるかもしらぬが, 日本人にはわからないものを使ったということが, 函数をわからなくした原因の一つです. これだけでは何のことやらわからない.
野沢茂関数入門1971中国語の「函数」が function に音が似ているからだそうです.
遠山啓関数を考える1972はっきりはわからないが, 中国語の発音では function と似ていて, しかも意味も近いらしいのだ.
彌永昌吉数の体系(上)1972英語の function が中国語で‘函数’と音訳され, 日本でも 1955 年ごろまでは, 主としてこの書き方が用いられていた.
武部良明漢字の用法1976「函」は「いれる」意味。 したがって、「函数」という漢字の組み合わせからは、「対応して定まる数」という意味は出てこない。 「函数」については function という原語の音 fun を、「函」の音カン(現代中国語 han)で写したものとされている。 これに対し現代表記の「関数」は、全体の意味を「かかりあう数」と考え、「函」の部分を、同音で「かかりあう」意味の「関」に書き換えたものである。

辞書・辞典

書名出版年引用
角川新字源 初版1968函数の函は function の fun の発音を表わす。今は関数と書く。
角川国語大辞典1982函数は function の音訳。
新明解国語辞典 第四版1989function の、中国での音訳。 「函」は「独立変数を含む」という意味も兼ねる
広辞苑 第四版1991(「函」は function の fun の音訳)⇒かんすう(関数)
岩波国語辞典 第七版新版2011「函」は function の 'fun' の部分の中国音訳、「関」はその書き換え。
岩波新漢語辞典 第三版2014「函」は function の fun の音訳。

ネガティブサンプル

函数音訳説を採用していないと判った辞書を名前だけ並べておく。

「三省堂国語辞典」第七版(2013)。「大辞泉」第二版(2012)。「学研現代新国語辞典」改訂第五版(2012)。「集英社国語辞典」第3版(2012)。「明鏡国語辞典」第二版(2010)。「新潮日本語漢字辞典」(2007)。「大辞林」第三版(2006)。「旺文社国語辞典」第十版(2005)。「講談社国語辞典」第三版(2004)。「日本国語大辞典」第二版(2001)。「講談社カラー版日本語大辞典」第二版(1995)。「例解新国語辞典」第二版(1990)。 「福武国語辞典」(1989)。「広辞苑」第三版(1983)。「広辞林」第五版(1973)。「岩波国語辞典」第二版(1971)。「大日本国語辞典」修訂版(1939)。

0 件のコメント:

コメントを投稿